2025/01/10 19:27
どうもッ!昨年の年末、どうしても一蘭が食べたくなった博多人です。(スタッフM)
一博多を離れて早5年。
帰省するたびに「博多でしか味わえない店」に行かなきゃと予定を詰め込み、一蘭さんには足を向けることがありませんでした…。
しかも、いつ行っても外国人観光客で満席ですしね。
時は半世紀ほど前になりますが、前職の時にまだその頃福岡市南区那の川にひっそりと佇んでいた「一蘭」
博多駅付近の事務所からスタッフと一緒に夜中食べに行っていた思い出もあり、大好きなラーメン店でもあります。
まさかこんなに大きなチェーン店になるなど想像もつかずな半世紀前。
世の中変わりました。今や世界の一蘭であり日本の一蘭。ルーツは福岡県南部の小郡(おごおり)市にあります。ですから、真ん中にあの秘伝の赤い辛味が鎮座するラーメン店は福岡県の南部発祥のお店が多いんです。
博多ラーメンや長浜ラーメンでその類がのっているところはなく、だから車を走らせて那の川へ行っていたわけなんです。

その頃からラーメンのビジュアルは大きく変わらずって言うのもすごいし、どの国で食べても同じビジュアル。
2008年頃には、現在の総本店のところに中洲川端上店と言う店が存在し、夜中に吸い込まれたことも思い出します。

仕事柄であり、地元柄であって、たまに食べたくなる一杯なのですが、地方によっては「あれ、博多と違う」って思ったお店もありましたが、年末の上野飲みの締めに上野駅のアトレ上野山下口店で食べたら「めちゃめちゃ博多の味!!うまい!!!」とハマり年明けにも早速今度はシラフで食べると言うw。
シラフでもそう思うのか確かめたくって!
それほど刺さりました!!!!
しかし、最近はケータイの画質も良くなったわけで・・・美味しさを画像でもお伝えできると思います。
どうぞ!!!!

ちなみに店内の設は少し進化していますね!
ちなみに私は濃い目、油多め、バリカタ、青ネギ、10辛なので、替え玉の時はこうなります。
そして海苔を追加して白飯も嗜みます。
また行きたいなぁ!皆様も是非!!